• TOP
  • 事例一覧
  • 『KASIKA』の導入で反響の取りこぼしを削減!熱量の可視化で営業の効率化を実現

『KASIKA』の導入で反響の取りこぼしを削減!熱量の可視化で営業の効率化を実現

課題
  • 対応の優先順位にばらつきがあった
  • 物件閲覧が続く顧客の反応を拾いきれなかった
  • 少人数での営業体制に業務負担が集中
解決策
  • 「KASIKA」で新着物件を自動でメール配信
  • メール開封やクリック履歴などの行動を可視化
  • 行動履歴とタグ情報で見込み顧客を抽出
効果
  • メルマガ経由の反響増加で情報浸透を実感
  • 行動に合わせた対応で取りこぼしを削減
  • 限られた人員でも質と成果を両立

ハウスドゥ 吹田山田東様は、大阪府吹田市を拠点に、新築・中古戸建、土地、マンションの売買仲介を行う地域密着型の不動産会社です。

「吹田市で不動産といえばハウスドゥ」と地域の方々に思ってもらえるよう、安心・納得の住まい探しをサポートする信頼力を大切にされています。また、エリアの物件情報に精通しており、戸建ての購入や土地からの家づくりを希望するお客様にも、ニーズに合わせた丁寧な対応で信頼を獲得しています。

そんな同社が営業活動で抱えていた悩み、そして「KASIKA」の導入により改善・向上できたポイントとはどういったものだったのでしょうか。

優先順位の高いお客様ばかりに対応が集中し、フォローが行き届かなかった現場を、「KASIKA」がどのように解決したのか、そのヒントが得られる有益なインタビューを、ぜひご確認ください。

ー貴社の抱えていた営業課題を教えてください。

営業面で最も悩んでいたのは、反響のタイミングによって、優先度の低いお客様への追客が後回しになってしまい、対応にばらつきが出ていたことです。

同時に複数の反響があると、どうしても「今まさに動いているAランクのお客様」への対応に追われてしまって、温度感の低いCランクのお客様のフォローまで手が回らない、ということが多かったんです。
なかには気になる物件を継続してチェックされている方もいたはずですが、
そうしたお客様をこちらから能動的に拾い上げてフォローする余裕がなかったのが現実です。

さらに、私たちは少人数体制で営業を行っているため、分業が難しく、限られたリソースの中で対応する必要がありました。
1人で複数のお客様を担当する状況の中で、
「いかに効率よく、温度感の高いお客様に対して的確なアプローチができるか」という点に課題を感じていました。

そこで導入したのが、MA(マーケティング・オートメーション)ツールの「KASIKA」です。

ーどのように『KASIKA』を活用していますか?

現在は主に、「新着物件の自動配信」「行動履歴の可視化」「タグを活用した顧客管理」の3つの機能を中心に活用しています。

なかでも特に役立っているのが、新着物件をメールで自動配信する機能です。
以前は、一件ずつ手作業でメールを送っていたため時間も手間もかかっていましたが、導入後は自動で一斉配信できるようになり、誰が反応しているかもひと目で分かるようになりました。

さらに、メールの開封状況や物件のクリックといったお客様の行動履歴が確認できるようになったことで、関心度の高い方を見極めやすくなりました。その情報をもとに「今アプローチすべきか、それとも少し様子を見た方がいいか」といった判断も、感覚ではなくデータに基づいて行えるようになりました。

電話のタイミングなどもお客様に合わせて調整できるので、実際にスムーズにアポイントにつながったケースもありました。お客様の動きが見えることで、より的確なタイミングでフォローができるようになったと感じています。

また、タグ機能を使ってお客様の希望エリアや条件などを整理しておくことで、あとから条件に合った提案をしやすくなりました。必要な情報を、必要な方にスムーズに届けられるようになり、とても助かっています。

ーどのような成果・効果・変化を感じていますか?



「KASIKA」を導入してからは、お客様の反応を見ながらアプローチのタイミングを判断できるようになり、反響の取りこぼしが減ってきた実感があります。

例えば、「この物件が気になっていました」とお問い合わせをいただいたお客様の行動履歴を「KASIKA」で確認したところ、以前からその物件を継続してチェックされていたことが分かりました。こうした反応が見えることで、「今この方にご連絡してみよう」という判断がしやすくなり、営業としても動きやすくなっています。

また、ホームページにも新着物件は掲載していますが、どちらかというと「KASIKA」から自動配信しているメール経由で反応してくださるお客様のほうが多く、メールを通じてお客様に直接情報を届けられている手応えがあります。

お客様の行動が可視化され、反応の兆しを捉えやすくなったことで、営業判断に具体的な根拠を持てるようになったのは大きな変化です。以前よりも確信を持ってアプローチできる場面が増え、営業全体の質も高まっていると感じています。

ー『KASIKA』のサポート体制についてはいかがでしょうか?

担当の知久さんにはいつも本当に助けていただいています。人柄もよく、説明もわかりやすいので、毎月のミーティングも安心して参加できています。

私自身、パソコン操作があまり得意な方ではないのですが、そういった面でも丁寧にフォローしてもらえるので、非常にやりやすく感じています。

また、ちょっとした問い合わせの際には「KASIKA」のサポートセンターも利用していますが、電話がつながりやすく、1回で解決することが多い印象です。急ぎのときでも安心して相談できる環境が整っているのは、現場としても非常にありがたいです。

ー『KASIKA』はどのような会社様におすすめできると思いますか?

営業を少人数で回している企業には、特におすすめしたいです。
たとえば、ほぼワンオペで営業されているような現場では、どうしても手が回らない部分が出てきますよね。そういうときに「KASIKA」があると、追客や掘り起こしといった業務を自動でカバーできるため、本当に助かると思います。

実際に当社も、少人数体制のため一人で複数の業務をこなしている状況ですが、『KASIKA』を活用することで「今この人に連絡しよう」「この人は少し様子を見よう」といった判断がしやすくなり、営業効率の向上を実感しています。

人手が限られているけれど、しっかり成果を出したいと考えている企業には、ぜひおすすめしたいツールです。

ありがとうございました。

クライアント担当者

知久

KASIKA カスタマーサクセス

海上自衛隊を経てCocoliveに入社。現在はカスタマーサクセスとして、
売買仲介業者様を中心に、KASIKAの活用コンサルティングや運用サポートを担当。
クライアント様の課題やご状況にあわせた丁寧なサポートと課題解決を行う。

導入企業

お役立ち資料

実践で得たデータやノウハウを体系的にまとめた小冊子となります。
実践から得た生情報を取得できますので自社の営業・マーケティング活動に活かせます。